-
おーぐっちゃん が更新を投稿 2019年12月5日 10:51 PM
皆様
うちの地元新聞のコラムで、キノシタさんのブログと同じ題名の記事があるのを見つけ、思わず切り抜き、写メを撮ってしまいました。
内容を読んでみて、キノシタさんや皆さんの思いとも、相通じる思いがあるようにも感じました。
なので、投稿します。5+ -
ジャッキー が更新を投稿 2019年12月5日 5:33 AM
おはようございます。
さくらさんと同じく入院中で、昨日からセカンドラインのフォルフィリノックスによる治療が始まりました。
イリノテカン点滴中、さっそく副作用がでました。看護師に話しかけられ返事をしようとしたら、ろれつがまわらずうまく話せません。点滴は中止。MRI検査となりました。幸い脳梗塞はなく2時間ほどで症状も消失したので、イリノテカンをスキップし点滴再開。とても怖い体験をしました。今後のことは先生とよく話し合って決めたいと思います。
写真は、昨日の病棟から拝んだ朝日です。6+-
ジャッキーさん、大変な副作用が出たんですね。同じような症状を先日ブロ友さんがブログで書いてみえました。ブロ友さんは2回目からイリノテカン抜きで投与されてみえます。
次回は副作用が穏やかになる事を願っています。
素敵な朝日の写真をありがとうございます。
皆様へこの陽が届きますように。1+-
ありがとうございます。不安を抱えたまま治療を続けても効果は望めないと思うので、先生とよく相談しながらよい方法を選択していきたいと思います。とりあえず、5‐FUは順調に点滴中です。
0
-
-
私はオペして3年になります。フォルフィリもサードラインの治療として20クールになります。始めた時は、吐き気、倦怠感の副作用がでました。3回目からイリノテカン抜きでやっています。それでも副作用があり、17回目からは3週ごとに投与期間を開けています。(以前は2週ごと)
投与はいまでもとても辛いです、投与中は食事ができません。ただ、効果が出ています(悪化していない)ので、耐性がでるまで続けるつもりです。
ジャッキーさんも担当医、看護師、薬剤師さん達に遠慮なく症状を伝えてみてください。減量など考えてくれると思います。
どうしてもダメであれば、次の治療もあります。あきらめないで、できることは必ずあります。1+-
ご体験をお知らせいただきありがとうございます。参考になります。効果と副作用とQOLのバランスを自分で「良し」と思えるところを判断するのが難しいですね。まだ一回目ですから試行錯誤しながら続けて様子を見ようと思います。投薬中、お食事がとれないのはお辛いですね。ジョージさんもお大事になさってください。
0
-
-
私はTS-1を1年服用しただけで点滴は投与していませんが
5年近くブログを拝読した感想ではジョージ様のご意見に
賛同します、効果が有ると思われたら減薬してでも体力を
考慮しながら続けることが良いと思います、自分の心を明るく
楽しく良いイメージを抱くことも免疫力が上がると思います、
病気は心から侵攻します、強く柔軟な心で無理しない程度に
頑張ってくださいね、諦めない事が力と思います、0-
貴重なご意見に勇気をいただきました。ファーストラインからセカンドラインまでの間に1ヶ月余り無治療の期間がありました。心が解放され、今までになく前向きで、行きたいところへどんどんでかけていました。ワクワクでした。こういう気持ちが病気に立ち向かう力になるのだと痛感しています。いつもありがとうございます。
0
-
-
-
はる が更新を投稿 2019年12月5日 3:26 AM
初めまして皆様。どうかご助言をお願い致します。
母が膵癌を一年前に患い、当時手術可能のステージ3で膵頭十二指腸切除術の後TS-1で半年程術後補助療法を行いました。この度その癌が遠隔転移をしたらしく、詳しい血液検査結果が来週には分かるそうで、そちらを待っておりますが、今すぐに私が何か動く事は出来ないのでしょうか?結果待ちが大変もどかしいです。
昨日の今日で結果を聞き、未だ私自身気が動転しております。自分なりに調べて、化学療法とハイパーサーミアの併用、あとは重粒子線治療と言うものがあると知りましたが、こちらは遠隔転移が有るので今のところは手が出せないのかなと考えております。 幸い家計には幾分余裕があるので、今後出来る限り色々な治療を行いたいのですが、どう言ったことが出来得るかご助言頂けますと幸い…[ 続きを読む ]3+-
血液検査は腫瘍マーカ検査ですか、マーカはガンがあっても
高値を示さない事や他の原因で高値を示す場合も有ります、
私も造影CTで影が出たりマーカが上がったりしましたが
検査で確定するまで治療は医師はしないと思います、
味覚障害が無ければ健康的な食事、適度な運動で現在の
状態を正常に近づける事を私はしました、まずは病気の
情報を正確に把握することです、担当医が最大の情報源と
思います、ネットなどで集めた情報が正しいかどうかを担当医に
確認することも大切と思います、担当医とよく相談をして納得した上で治療に専念してください、気が焦っても心を傷めるだけですがお気持ちはよく分かります、私も5年闘っています、
気が動転するので、主治医と相談する時信頼出来る身近な人に同席してもらうのも良いと思います、焦らず…[ 続きを読む ]0 -
こんにちわ。心配ですね。
ちょっと確認ですが「遠隔転移したらしく」というのは、何の検査で判ったのでしょう?
もし、CTなどの画像での「遠隔転移」判明と仰ってるのなら
部位が違うわけですから医師としても現状では単に「腫瘍の影がある」程度しか確定できていないと思います。
血液検査の結果を待っているのだとすれば、それは確かに「転移」の可能性を考えているのだと思います。
その結果が、過去の血液検査と同じような反応なのだとすれば、「再発転移」の可能性が高いと診断することになるでしょう。
今の状態で、医学的に何か出来るか?というと残念ながら待つしか有りません。
お母様も不安や残念な気持ちなど、大変ショックを受けておられると思いますが、今の段階では、次の治療のために体力を落とさないことが第一ではないか?と…[ 続きを読む ]0
-
-
はる は登録ユーザーになりました 2019年12月5日 3:19 AM
1+ -
mahalo さんがプロフィール写真を変更しました 2019年12月5日 12:32 AM
0 -
mahalo が更新を投稿 2019年12月4日 8:50 PM
2017年5月に膵臓がんと告知を受けた主人。最後まで諦めず闘いましたが、2018年10月旅立ちました。一年経っても未だに受け入れられませんが、主人が生きたかった日々を大切に過ごさなければと頑張っています。
7+ -
mahalo は登録ユーザーになりました 2019年12月4日 7:32 PM
1+ -
さくら が更新を投稿 2019年12月4日 5:40 PM
こんばんは。
今日からセカンドラインの抗がん剤の為入院しました。
ゲムシタビンとジェムザールを半年近く使用していましたが、腫瘍マーカー3カ月上がっています。FOLFIRI療法に変更します。これが効かなければ後がありません。
副作用も心配ですが、効いて欲しいです。8+ -
甘エビガザエビ が更新を投稿 2019年12月3日 11:40 AM
昨日ゲムシタビンとs-1の抗がん剤治療が始まりました。
前回は化学療法の病棟のエレベーター入るとこみ上げてきて、点滴中も嘔吐があったりしたので止めてしまった経緯があり、今回は予期性嘔吐を軽くする精神安定剤を飲んで効いたころから吐き気止めもいれての点滴になりました。
抗がん剤入った時は針から肘の内側まで痛くなったのでホットパックで温めたら軽減されました。
1時間で終了し、吐き気も倦怠感もなく、夕飯はインシュリン注射する前におおかた食べてしまいました。
ナースが「忘れてました」って走ってきたから
私も「寸前まで覚えてたのに食事みたら吹っ飛んでしまってみかんしか残ってないわ」(笑)
今日から一日1本持続型インシュリン注射お腹に打ちました。8+-
吐き気、倦怠感もなく、空腹間で夕食を速攻で食べる、
身体が回復して来た証です、私も調子が良いときは
よく食べている途中で思いだし慌てて注射をします、
眼の付くところに紙に書いています、家族にも指摘されます、
大らかな気持ち、ゆとりの有る心で免疫力を上げてくださいね、
打ち忘れに注意してお元気になってくださいね、3+-
順調な快復を、願っております。
にっこうさんのコメント通り、おおらかにお過ごしください。3+
-
-
甘エビガザエビ様は頑張って治療中、moripapa様は水曜日に
検査して検討ですね、良い結果だとイイですね、私は疑いが
会った時TS-1を処方して頂き飲みました、甘エビガザエビ様
もmoripapa様もお医者様と納得できる相談をして自分が
出来ることは努力してね、考え込むより実行して心明るく
穏やかにお過ごしください、にっこう君は今夕食中で現在
22465歩です、又散歩に行って今日の目標を目指したいです、
大勢で励ましあって楽しく頑張りましよね、
みんなで会話をすればもっと良い考えと免疫力が上がると
私は思います、どんどん投稿してね、吐き出して年末の大掃除、4+
-
-
甘エビガザエビ が更新を投稿 2019年12月2日 10:50 AM
入院して1週間、血糖値高すぎるのでまず血糖を安定させるために糖尿病薬とインスリン注射して過ごしました。
今日からゲムシタビンとs-1の抗がん剤はじまります。
余地性嘔吐は精神安定剤飲んで対処。
これ先週も抗がん剤するつもりで飲んだけど、フワフワするし薬剤師さんが薬の説明に来てくれてたのに記憶がない、
一時的に健忘症になるらしい。
そろそろはじまるかな?
頑張ります。7+ -
moripapa が更新を投稿 2019年12月2日 8:17 AM
こんにちは😃
昨年の癌の告知から一年過ぎました。
腫瘍マーカーの値がが101になり、S_1を飲み始めるか、先生も私も決めかねています😅
マーカーの値に、相変わらず揺れ動かされています。
今週の水曜日にもう一度検査するので、その結果次第かなぁ~4+-
一年クリア、おめでとうございます。
CA19-9が101とは微妙なところですね。良い検査結果であることを願っています。0-
ありがとうございます😄
本当に抗がん剤が必要な状況ならば、飲まないといけないと分かっているのですが、、1ヶ月前のPETをクリアーしてるので、かえって悩ましくしています‼️
明日の検査、ドキドキです‼️0
-
-
1年経過おめでとうございます。
DUPAN-2とか
Span-1
など他の腫瘍マーカーの推移はどうでしょう?
良い結果になって欲しいものですね。0-
甘エビガザエビさん、ありがとうございます😄
「DUPAN-2とSpan-1」はじめて聞きました。明日、先生に聞いてみます‼️
まだ知らないことがいっぱいです‼️
0
-
-
-
ぴのこ が更新を投稿 2019年12月2日 12:29 AM
次男も先月に入籍しまたもや子供まで( *´艸`)
3月か四月に孫が、増えます。
ご両親も喜んでくれ会食となりました。
子供4人で孫が、春には、計算は、ちょっとおかしいですが、9人の孫もちになります。
次男の嫁のご両親ともお会いしてきました。
これでとりあえず落ち着きそうです。
娘もあと1か月で出産。
家にもう大きな顔して帰ってきています(´;ω;`)
明日は、3男の家に行ってまた抱っこしてきます^^6+ -
にっこう が更新を投稿 2019年12月1日 10:44 PM
「昨日の我に今日は勝つ」
今日の行いは昨日よりも新しくなり、明日の行いは
今日よりも新しくなるように修養に心がけなければいけません、
人に勝つより内なる自分の心に打ち克つ難しいですね、
不安が努力を生み、不安より行動を起こす、
コツコツやって行けば何かが変るかもしれない、そんな一年
まだまだ頑張ります、でもね、心配と不安で夜中に眼が覚め
そのまま散歩に行った事が何度か有ります、自分に活を入れます、6+ -
にっこう が更新を投稿 2019年12月1日 9:08 AM
12月1日、今日から師走ですね、1年も早いものです、
みな様、頑張って新年を迎えましょうね、
朝陽、夕陽に健康と幸せを祈っています、
心のモヤモヤをこの場に吐き出し、スッキリしてくださいね、
ホノボノしたお話があったら心癒やされます、教えてね、
みな様、穏やかに健やかに日々お元気でお過ごしください、11+-
しょうもない話しですが、
ご近所のYsさんが大学芋を作って持ってたらしく、「お母さんはご不在?」と娘に訊くので「でかけてます」と応えたらしい。
多分今日、Ysさんから別のご近所のYaさんとこ行って「甘エビさん最近見かける?先日白浜のお土産貰ったときは元気で行けてよかったねぇ〜って喋ったのに」ってなってYaさんから私の道のお向かいのMrのおっちゃんに「最近みかけない?」と訊ね、
夕方私の隣のAs1さんに「最近見かける?」と訊いて「そういえば最近洗濯物外に干してないわ、(反対隣や)As2さんにも訊いてみるわ」との構図がうかびます。
娘に言ったら
「スゴイネットワーク!」と。
そして娘を捕まえて「お母さん大丈夫?最近ゴミだしにも見かけないけど」となる構図が見えます。
ご近所さん仲良くしてくれ凄くみ…[ 続きを読む ]1+-
甘エビガザエビ様の様子、お身体の具合を日々心配して
おります、順調に治療が良い方向に向かうことを祈ります、
近所の人も、この場の人もお姿が見えない時は如何して
入るのかと気にかかります、早く良くなってお家に帰る事
が出来ますように、でも焦らないで心穏やか十分に良く
なってくださいね、ガンバレ、頑張れ、ファイト!0
-
-
-
アッキー が更新を投稿 2019年11月30日 10:49 AM
今日は朝から味スタ大事な試合勝って免疫上げなければ
本当は昨日抗がん剤だったけれど、主治医の都合で来週。マーカーも上がって来てるので自分の免疫あげさせてくれ〜8+ -
ぴのこ が更新を投稿 2019年11月28日 1:09 AM
ご無沙汰しています。
今月は、孫が生まれました。
それといつものジュリーで新潟に行っていました。
ところが、ホテルで真夜中にベッドから
どんなに派手にか??
飛び降りた?????
寝ぼけたのかな~。
頭はたんこぶ、あごは、2か所ぱっくり
救急車で新潟市民病院に運んでいただき
5針を丁寧に縫合して頂きました。綺麗ですよ。足や手は、あざが、いっぱい。
くびにもあざ。
体重が、軽いからか骨折は、免れました。
不幸中の幸い。11+-
お孫さんのご誕生、おめでとうございます🎉
幸せのお裾分けをしていただきました。
それにしてもやんちゃなおばあさんですね。夜中にいったい何が・・・ジュリーの興奮さめやらずといったところでしょうか。ご無理なさいませんように😉2+-
ありがとうございます。
年末か年始に娘が、出産控えています。
産休でまた大変です。
眠剤のせいかな?いつもは、目が覚めないのに・・1+
-
-
最近ぴのこさんをお見かけしないなぁとおもってましたが
お孫さんのお誕生おめでとうございます。
他所のお孫さんでもお誕生は嬉しくなります。
孫は生きる力になりますね。
怪我、早くなおりますように3+-
こめかみあたりを強打してたんこぶですんでます。
孫は、生まれたてが一番!!
会えて感謝です。不治身になってしまいそうです。2+
-
-
-
かゆはり が更新を投稿 2019年11月27日 6:35 PM
12月8日名古屋のランチ会ですが、2名キャンセルが出ましたので、もし参加希望される方がみえましたら、メッセージでご連絡くださいませ。
遺族5名、現患者様2名ご家族様1名です。うち現患者様ご家族様はpancafe をご利用されてみえて初参加です。
集いのような立派なものではなく、お話する場を設けただけなので、その点ご了承ください。
ホテルでのランチブッフェで予約席数が10名と限られていますので、満席になり次第締め切らせていただきます。6+ -
cyylyy1 は登録ユーザーになりました 2019年11月27日 11:35 AM
1+ -
燕 さんと
キノシタ さんが友達になりました 2019年11月27日 9:12 AM
0 -
甘エビガザエビ が更新を投稿 2019年11月26日 8:22 PM
こんばんは
主治医や腫瘍内科、大学病院の呼吸器内科よ先生たちが協議の結果、
ゲムシタビンとs-1を同時にすることになり、今日入院しました。
血液検査の結果血糖値が異常に高くて、こもななでは抗がん剤打てないとなり、血糖値図りながら投薬とインシュリン注射でしばらく経過みるようです。
病室に夫が持ち込んだチョコとぽたぽた焼きを先生が見つけて、
とんでもない数値を出してるんですから、病院以外の食事は厳禁です、
どんな症状がおきるとも限らないくらいの数値ですよ、と一喝されました。口の乾きがきになって甘いものたべないようにしてるのでず
いっそ嫌いになれは楽なのに。5+-
膵臓と糖尿は関係が深く私も炭水化物と糖質で苦労しています、
疲れると甘い物が欲しくなり米類を食べると力が出て元気がでます、でも糖尿病は内臓の風邪で万病の元です、糖尿自体は問題無くても合併症で免疫力が無くなり感染症になり易く病気を起こし直り難くなります、炭酸飲料水を一口飲んで血糖値が500超えた時も有り、怖さを知っています、術後はマサに糖尿病との闘いと言っても間違いありません、インスリン抵抗性がつけばインスリンは効かないです、オール8からオール4に努力したのもその為です今はラストスパートで日々3万歩、歩いています、お辛いでしょうが甘エビガザエビも山を乗り越えてください、頑張ってね、3+-
にっこうさん
ありがとうございます。
こんなに血糖値が上がるとは思ってなくて自分の事となるとこれからの食生活変えなければなりません。
一日3万歩ですか。
3時間以上歩く事になりますね。
私はずっと車生活でしたのでせめて歩いて10分近所のスーパーは歩いて行くようにします。
夕飯にご飯150グラム出て、少なくできないかきいてみてます。
チーズに替わるといいな。1+
-
-
入院中はリラックスして医師の指示に従い治療に専念して改善回復を優先してくださいね、家族と離れ自由を束縛され苦しく嫌なことも有ると思いますが頑張って前へ進んでください、私の主治医はご飯は1食50グラムは最低食べるように言います、食パンなら一切れ、私は焼きそばを湯がいて代用しています、肉、魚、野菜は別に調整していません、糖質は煮炊きした物や調味料に含まれています、菓子類、は食しません、コーヒーはノンカロリです、インスリン注射、食事、散歩と一日3度同じ事の繰り返しの日々です、朝、起きる朝陽を見る、昼散歩して夕陽を見る、夕食後、散歩に行ってお月様か星を見る、それを術後続けて来ただけです、多少吐き気、腹痛も有りますが日々、たわいもない目的、目標で達成感を感じながら暮らしています、有り触れた普通の
平凡…[ 続きを読む ]0-
にっこうさん ありがとうございます。
ご飯は元々少なめ、コーヒー類は無糖なのですが
間食が多かったからそれを改めなければなりません。
毎日歩くのを日課にします。
入院中、友達から忘年会ランチのお誘いあり、これからどうしようかと思案してます。2+
-
-
膵臓がんは血糖値をきちんと管理しないといけませんね。CGM(持続的血糖測定器)も良いものが出てきていますし、健康保険でも使えますから、検討してはいかがですか。インスリンは基本中の基本のホルモンですから、これの管理なしには良いがん治療はできません。
2+-
キノシタさんありがとうございます。
CGMの事も気になってたたので入院時にナースにはフリースタイルリブレの事訊ねてみたら病院にもある、とは仰ってくれてたんですが。
保険適用になるにはイロイロハードルがあるのかと思ってました。
多分これからは一日1回持続的インシュリン注射と糖尿病薬の併用で抗がん剤治療もする事になりそうです。
膵臓癌と糖尿病、イヤ血糖値が不勉強だったからこんなになるまで気が点かなかった自分を悔やみやすが、なったもんはしょうが無いとこれからどうするか考えます。
手の平合わせて力を入れて30秒✕10セット。
うつぶせ寝で肘から手首を付けてつま先を床につけて上体反らし
(何回やったか?)
3000歩歩き。
病院内で出来ることからはじめます。0
-
-
- もっと読み込む
良寛の辞世の句ですよね(^^)
私もこの言葉好きですよ