@310hosigakure
アクティブ: 5日 14時間前-
おーぐっちゃん が更新を投稿 2020年12月16日 12:53 PM
皆様、ご無沙汰してお「ます。
キノシタさんから推薦図書の投稿がありましたので、私もと思い、投稿します。趣旨からは外れているかも知れず、その点は申し訳ありません。
著者は、私の学生時代の先輩で、御内儀をがんで亡くされました。先に逝かなければならない妻が夫に残したもののお話です。
作品中のイラストは、亡くなられた奥様自身の手によるものです。 -
おーぐっちゃん が更新を投稿 2020年10月7日 1:44 PM
10月5日になされている多数の外国人名?でのユーザー登録は、特段問題のないものなのでしょうか…?
余りに大量の登録が同時刻になされているので、不正アクセスとかではなかろうかと、ちょっと心配になってしまいました。
問題ないものなのであれば、失礼を申し上げ、まことに申し訳ございません。1+ -
くみ が更新を投稿 2020年9月26日 5:33 PM
お久しぶりです。敬老の日は、父にゼリーをあげました。敬老の日は、次男の誕生日でもあったので、お小遣いをもらいました。コロナなので、父から窓から手を振るぐらいしかできませんでした。
木曜日抗がん剤を、して、今日は体調がらよくなく寝ているようです。食欲もないようです。 -
おーぐっちゃん が更新を投稿 2020年9月22日 7:01 PM
昨日の佐藤先生の御講演会、私用で参加できませんでしたが、佐藤先生がアップしてくださったYouTubeチャンネルで、早速拝見することができ、感謝感激です。
大変勉強になり、同時に勇気と希望もいただけました。
WEB交流会も盛会であったことと拝察いたします。誠にお疲れ様でございました。ありがとうございました。
今後とも、何とぞよろしくお願いいたします。 -
けいこ さんと
にっこう さんが友達になりました 2020年9月20日 6:08 PM
0 -
けいこ さんと
甘エビガザエビ さんが友達になりました 2020年9月19日 12:43 PM
-
けいこ さんがプロフィール写真を変更しました 2020年9月18日 10:18 AM
0 -
けいこ は登録ユーザーになりました 2020年9月17日 2:09 PM
-
おーぐっちゃん が更新を投稿 2020年8月31日 10:28 AM
本日、3ヶ月毎の検査結果の診察でした。今回もCT・マーカー共に全く問題なしとの結果をいただけました。もう話すことがなくなってきたわー、との主治医からの嬉しいお言葉もありました。術後5年経過まで、あと2回、11月と来年2月の検査です。
今回は、5年経過後についての言及も初めてあり、経過後は更に1年くらい後に確認の検査をして、それで問題なければおしまい、とのお話でした。
半年に一回くらいの検査は続けていくのかな、と思っていましたが、そんなものなのでしょうか…?-
おーぐっちゃんさん、
初めましてm(_ _)m かな?
検査結果が良好で良かったですね。
私も6月末に5年目の検査を無事通過しまして、主治医から今後検査は年に一回くらいで‥‥と言われましたけど、それでは不安過ぎるので、こちらからお願いして、これまで通り3ヶ月毎に造影剤CTとエコーを交互に検査してもらうことにしました。 -
ご無沙汰しております、順調良く頑張っていますね、検査結果良かったですね、満5年の検査で引っ掛かったにっこう君ですが手前の検査で次良かったら1年事の検査にしますかと提示は有りましたが4ヶ月~半年と徐々にでお願いします、不安ですよね、と言ったら承諾してくれました、でも残念ながら満5年で疑惑で主治医が慎重にシフトしました、4日に造影検査9日に結果を聞きに行きます、主治医は膵がんの種が0とは言い切れないないので経過観察が必要と言います、時々に主治医様も悩んでいます、そう言う
病気ですからよく判断してください、近親者も胃がんの手術後8か月で膵がんが見っかり闘病中です、見えないお腹の中は怖いですね、病気に飲み込まれない様に日々丁寧に過ごし人生を楽しむことも大切です、免疫力アップで頑張ってください、 -
まもなく5年ですか。一応の区切りですね。
私が主治医から言われたのは、「私の膵臓がん患者では、6年で再発した方が一人いるが、それ以後では再発例はありません。」とのことでしたので、私の場合は7年目になって「気持ちとしては完治と考えて良いですね」との言葉をいただきました。
それまでは半年ごとのCT検査でしたよ。その後は1年ごとになり、10年過ぎてからは血液検査だけでした。
今年で13年を過ぎました。油断せずに、10年を目指しましょう。
-
キノシタ様
大変貴重なお話を賜り、ありがとうございます。
私の主治医が仰る6年経過時の検査が大きな意味を持つものであることが理解できました。
もし5年が経過できた時の検査の間隔は、主治医に対して、やはり半年説で押していきたいと思っています(笑)。
待望の佐藤先生の御講演、誠に残念ながら、私は私用があり参加が叶いませんが、盛会を心より祈念しております。0
-
-
-
くみ が更新を投稿 2020年8月11日 3:24 PM
先月は、久々に、父とみんなで、ドライブに行きました。
父は久々に外に出れて嬉しそうでしたが、普段通り接すればいいのですが、父になにを話せばいいか分からず、、、無邪気な次男が、じいちゃん!!というのに助けられました。
その後、やはり、父は、膵臓がんが再発していることがわかりました。手術後一年です。もう、手術できず、抗がん剤を今週から飲んで和らげるそうです。
今月、父と母の誕生日だったので、手作りのお菓子や、根付ストラップ、メガネチェーンなどをプレゼントしました。
が、プレゼントとして的外れなので、また、誕生日当日、プレゼントを持って行こうと思うのですが、情けないですが、プレゼントに何をあげればいいか分からず(T . T) みなさんは、娘からもらったプレゼントで、何が嬉しかったですか?…[ 続きを読む ] -
くみ が更新を投稿 2020年7月17日 10:52 PM
@kumi
お久しぶりです。昨年8月に父が膵臓がんの手術を受けました。順調に良くなっているように見え、父は、家のことをしたり、運転をしたり、元気にしているようでしたので、安心してしまい、ここにもログインしていませんでした。大変お恥ずかしい話ですが、母に任せきりでした。
ですが、6月、病院で、腫瘍マーカーが上がっていると言われ、本日、病院の検査で、他に広がっていて、肺にも広がっている可能性があると言われて、今月末、ペット検査を受けます。また不安になってしまいました。また抗癌剤治療を受ける事になっても、いい方向に向かうといいなと思います。-
みな様良くなる事を信じて頑張っています、
父上様の回復を願い、良き方向に効果が出ます様に
お祈りします、時節柄ですが父上様にお声掛けすれば
お喜び元気が出るのでは孫ちゃんパワーもね、
くみ様も健康に留意して子育て頑張ってください、
お元気でね、-
にっこうさん、ご無沙汰しています。コロナがなければ、みんなで旅行にでも行っていたのですが、出来てません。オンライ帰省や、父の日などにお菓子を持って行ったりです。
勉強不足でよく分からないのですが、もし、肺などに転移していたら、だいぶステージがあがることになるのでしょうか?不安です。
-
-
膵臓がんは2年以内に再発する割合が高いと言われています。仮に再発転移だとすると、完治は望めないのでどれだけ長くこの病気と付き合うか、そうした戦略になります。
再発しても大きくならなければがんは悪さはしません。徐々に大きくなったとしても、天寿が来るまで押さえることができれば、こちらの勝ちです。
がんを抱えていても自分らしく充実した、生きるに値する人生を送る。そうした人の体内の免疫細胞は活発になることが知られています。-
キノシタさん、ご無沙汰しています。コメントありがとうございます。前向きに過ごすことが大事ですが、父は、かなり、不安になったようです。昨日は、家族みんなで久々にドライブに行きました。孫達と一生懸命に景色などみて、少しは気分が晴れたならいいなあと思います。
0
-
-
-
なよっち さんと
のん さんが友達になりました 2020年6月28日 5:34 AM
0 -
おーぐっちゃん さんのプロフィールが更新されました。 2020年6月27日 6:55 PM
0 -
おーぐっちゃん さんがプロフィール写真を変更しました 2020年6月11日 11:01 PM
0 -
ともってぃ さんと
ゆきちくん さんが友達になりました 2020年6月11日 4:50 PM
-
おーぐっちゃん が更新を投稿 2020年6月1日 5:28 PM
本日、検査結果の診察があり、再発転移等、全く問題なしとの診断でした。CA19-9も正常値内に戻っていました。取り急ぎ、御報告申し上げます。
皆様からは、様々な御心配を賜り、誠にありがとうございました。また、先日は気持ちが動揺していたこともあり、せっかくいただいた御心配に対して、失礼な言葉をお返ししてしまったこともございました。誠に申し訳ございませんでした。何とぞ、御容赦願います。
今後も気を抜かず、進んで参りたいと存じます。 -
なよっち が更新を投稿 2020年5月31日 12:12 PM
主人もいよいよ終末期になったようです😢
悪液質ってご存知ですか?
数ヶ月前からの食欲不振、体重減少、体力低下、血液検査の悪化等、もぐら叩きのように次から次へと色々出てきました。これに陥るとお盆まで持たないかもしれません。いつ何が起きでも不思議ではないようです。それでも主人は冷静に少しずつ終活しています。落ち込んで何も出来ない私のために最期の準備を出来る範囲でしてくれる本当に大きな主人です。
そんな人が居なくなるなんて、絶対に嫌です!
耐える自信がなくて、怖いです。
明日なんて来なければいい… -
Milkypeco が更新を投稿 2020年5月20日 12:48 PM
こんにちは。先週3年半記念CT・血液検査の結果が出ました。こちらはOKでした。が、暫く、甘いものを自粛したのにHbA1cは下がるどころか上がっていたり。。肝臓の値が、史上最高値となり、完全基準外になりました。先生は気にしなくてよいですと、相変わらずの軽い答え。薬は飲んでいないし、お酒も全く飲まず、油もの、加工品、なぞの添加物入り食品などほとんど食べず、在宅勤務だけどほぼ毎日犬散歩はするし。いったい何が良くて悪いのかわからなくなりました。栄養相談とか行かれたりします??気にしすぎですかね?
-
おーぐっちゃん が更新を投稿 2020年5月4日 9:41 PM
すみません。キノシタさんからいただいたコメントへの返信が上手くできなかったので、新たな投稿で載せてみます。
キノシタ様
コメントを賜り、誠にありがとうございます。
カットオフ値に関する見解も、本当に様々なんですね。
私の場合、値の推移の点では、発覚時でもCA19-9は250程度であり、これまでずっと基準値内であったのに、今回いきなり上限値37の2倍に上がったこと、また、これまでは胆管炎になってCRPが上がってもCA19-9は基準値内であったことなどから、今回の結果に、戦々恐々としているところです。
いずれにせよ、今月末の血液検査及びCT検査と、その結果を踏まえた主治医の診断を待つほかないことは重々承知しておりますが、今はまだ動揺が収まらず、再発とか余命とかを考えなければならない事態を想定し…[ 続きを読む ] -
おーぐっちゃん が更新を投稿 2020年5月1日 10:05 PM
毎月かかりつけ医で行っている血液検査で、4月分の結果は、CA19-9の腫瘍マーカーが基準値上限の2倍余り(76.6)になっていました。炎症のCRPも2.5ほどの高値でしたが、反面、DUPAN2のマーカーは25以下の正常値でした。
かかりつけ医の先生は、炎症の値も高いし胆管炎の影響ではないか、DUPAN2は正常値なので直ちに再発とは言えないのでは…との見立てでした。
しかし、これまでの術後4年余りで、CA19-9がこんな高値を示したのは初めてであり、炎症の値とCA19-9が同時に上がるのは、4年前の術前の値の状況に似ているようにも感じられ、一気に不安が押し寄せてきてしまいました。
何か似たような経過を経験された方がいらっしゃったら、御助言いただけますと幸甚です。
今月末には執刀病院での造影CT…[ 続きを読む ]-
こんにちわ。マーカーが上がるのは心配ですよね。
ところで、CA19-9は、ご存知のように胆管炎でも上がることがありますし、そもそも最初のカットオフ値の37U/ml は、あくまでも再検査理指標としての値でしかありません。
また、「37を越えると80%の膵がん患者で陽性となる」と書かれているサイトとか有りますが、これ、誤解されている方が多いです。
膵がん患者を100人集めて(ルイスA抗原マイナスを除く)CA-19-9を測定すると、8割…[ 続きを読む ] -
おーぐっちゃんさん、おはようございます。
主人も腫瘍マーカーも炎症値も少しずつ上昇していますが、担当医はさほどきにしていません。体調いかがですか?という質問をしてくるくらいです。目で見る実際のものしか信用しないみたいです。
自粛自粛でストレスもたまりますが、出来る範囲で今を楽しまないともったいないと思います。でもどうしても気になるようでしたら、画像診断を早めにして頂けないか問い合わせてみるとか…。
も、有りかもしれません。 -
少しは気分が落ち着きましたか、検査結果はいつも心配が
付き物ですね、良ければ次の検査まで心安らかですが
この病気多くの人が何処かで危機を迎えます、
病気を告知された時、手術の選択、術後の不安など
精神的苦悩を受け入れて来た、おーぐっちゃん様も
4年間切り抜けてきた現実、マーカが少し上がった事
不安で弱気になる気持ち大いに理解できます、
にっこう君も造影検査で3度影が出現、マーカ上昇も
経験、でも今まで乗り越えて生かされて来た現実、
弱気は禁物、気が落ち込んだら敗走の道を進みます、
気を強く逞しく日々、明るく楽しく免疫力を上げて
心配を跳ね返してください、心穏やかに過ごして
大切な日々を見えざる病に負けない様に頑張ってね、
その時はその時、経験的に不安材料も結論が出るまで
3月から5か月位掛か…[ 続きを読む ]
-
- もっと読み込む
これ、ブクログに登録をしてありました。読みたいなと言うことで。先ほど図書館に予約を入れましたので、正月に読めそうです。
ブログで紹介した『味覚喪失』も元記者の方でしたね。やはり日々文章を書かれてうた方は上手いです。
キノシタ様
コメント、ありがとうございます。
この本の著者である先輩は新聞記者でしたが、この本の原稿となる新聞連載を終えた後に退社し、今はフリーで活動しています。
本に出てくる奥様はきっと幸せだったと確信しています。