@cellist1316
アクティブ: 4時間 41分前-
岡田先生、一旦放医研を辞められたが、また戻っているとの情報です。セカンドオピニオン専門のクリニックを立ち上げたと伺いましたが、ネットで検索しても出てきません。
先生のセカンドオピニオンもよろしいでしょうが、共著者で患者の善本考香さんが「Smile Girls」という患者会を運営されています。元『すい臓がんカフェ』で講演されたこともありますが、標準治療以外のたくさんの情報をお持ちです。
善本さんに相談するのも一案かと思います。にメールアドレスが載っていますが、善本さんのブログ
「∞soul 優しい soul∞」に書かれたアドレスが直接連絡できるでしょう。
smilegirls.tokyo@gmail.com1+ -
う~ん。奇跡を期待したら叱られますかね。
でも、何度も書くけど、複雑系というのは原因と結果が一対一に対応しないシステム系です。そして、初期値のちょっとした違いが系全体のふるまいに大きな影響を与えることがある。
ちょっとしたことで、免疫系が目ざめて、一晩でがんが消えた例もあるほどです。
何が起きているのか分かりませんが、このままで行きましょう。いって欲しいです。3+ -
セリア新薬工業が、2014年からアジアトライアルという大規模臨床試験に乗り出しています。
実施されているのは日本、韓国、台湾、マレーシア、シンガポール、タイ、ベトナムの7つの国と地域です。子宮頸がんのステージⅢbの患者さんだけを対象に、600人集めて行われています。結果が出るまでにはまだ5年くらいかかりそうですが、良いエビデンスが出てきそうな感触を得ているようです。
しかし、仮に統計的優位差が出て標準治療に格上げされると、いまの例外的な「有償治験」制度がつぶされてしまう可能性もあります。子宮頸がんの患者さん以外は、丸山ワクチンが使えなくなるのです。これまでの厚生労働省の対応からして、そのような事態も十分予想されます。0 -
タルセバを投与している病院はほとんどないと思います。私もこれまで2人にしか聞いたことがありません。
承認時の臨床試験における延命効果は、ジェムザールに対してわずか10日です。それでも一応認証されたという薬です。効果が少ない上に、間質性肺炎のリスクが高いので、医師も使いたがらないのです。
他の手段がない場合に使う感じでしょう。0 -
今日は日本医科大学付属病院に行き、代理で丸山ワクチンをもらってきました。たくさんの患者、家族がいましたよ。
患者でしょうか、顔色の悪い方や、歩行が困難そうな方もいました。みなさん必死で希望を求めています。
終わってから「丸山ワクチン患者・家族の会」の丸山さんと近くの喫茶店で懇談しました。
4月の『膵臓がん患者と家族の集い』に、できれば参加したいとのことでした。7+-
キノシタさんこんにちは。丸山ワクチンが保険適用になってくれたら皆利用しやすくなるし良いんですけど、どんどん利用者が増えたらそういった流れになりそうでしょうか。
0-
セリア新薬工業が、2014年からアジアトライアルという大規模臨床試験に乗り出しています。
実施されているのは日本、韓国、台湾、マレーシア、シンガポール、タイ、ベトナムの7つの国と地域です。子宮頸がんのステージⅢbの患者さんだけを対象に、600人集めて行われています。結果が出るまでにはまだ5年くらいかかりそうですが、良いエビデンスが出てきそうな感触を得ているようです。
しかし、仮に統計的優位差が出て標準治療に格上げされると、いまの例外的な「有償治験」制度がつぶされてしまう可能性もあります。子宮頸がんの患者さん以外は、丸山ワクチンが使えなくなるのです。これまでの厚生労働省の対応からして、そのような事態も十分予想されます。0
-
-
-
高齢だとmFOLFIRINOXでもきついでしょうね。
アブジェムの他に挑戦できる治療法と言えば、お住まいは大洲でしたね。ハイパーサーミアとかも近くにないかもしれません。
丸山ワクチンなら、地元の医師が対応してくれれば可能でしょう。薬代は40日分で9720円です。初回は上京する必要がありますが、あとは郵送で送られてきます。
また、丸山ワクチンは効果が出るまでに3~6ヵ月かかるので、抗がん剤の効果がなくなるまで待ってないで、併用して使い始めるのがよろしいといいます。2+ -
-
腫瘍マーカーはよほど急激に上がるのでなければ、現時点ですることは何もないですから、一喜一憂しない方が良いと思います。
仮に再発しているにしても、早く治療を初めても、遅くても、予後はほとんど変わりません、と私の主治医などは申します。
とは言っても、気になることは確かですね。0 -
注射料(技術料)は170円から2000円と幅があるようです。通常診察料だけという良心的な病院もあります。自由診療だから医者の考え方次第ですね。
その他に、初回とワクチンの購入の都度、文書料等を支払う必要があります。
「きんたろうの家」さんのブログでは320円と書かれていますね。1+ -
インスリン不足は、体重が増えない原因になりますよ。
インスリンが足りないと、栄養分がそのまま排出されます。
副作用の無いインスリンを無理に避ける必要はないです。
私は、体重が下げ止まらないので、リパクレオンを増量しましたが、効果なし。インスリンを始めたら体重減少が止まりました。0 -
MYUさん。私こそ、ご紹介をしていただき、ありがとうございます。
免疫細胞療法を一概に否定する気はないのです。まさじさんには自家がんワクチン療法を勧めましたし。
ただ、患者が期待をしている治療法なのだから、きちんとデータを出して判断ができるようにしてください。
事実とデータに基づいて議論しようじゃないですか、ということです。
私の恣意的な判断ではなく、彼らが行った臨床試験では「延命効果はない」と結論づけているのですから、それを紹介しているわけです。
まったく反論はありませんけどね。2+ -
電車のホームでしたら危なかったですね。意識がもうろうとして危険です。
ブドウ糖は、調剤薬局では無料でくれます。「非売品」と書いてあるので、どの薬局でも、インスリン患者でなくてももらえると思います。1+ - もっと読み込む
キノシタさん返信ありがとうございます。
調べてみたところ昨年ナオミクリニックを立ち上げられたようです。
善本さんは元すい臓がんカフェで講演されたんですね!!
標準治療以外の情報をたくさんお持ちとのことで是非とも相談させて頂きたいです!!ブログのURLやメールアドレス等ご丁寧に教えて頂きありがとうございます。