-
herios が更新を投稿 2019年1月8日 12:33 PM
昨日は主人と昨年末にしたPET検査の結果を聞きに行きました。結果は再発は見られないとのことでほっとしました。しかし、血液検査の結果はCA19-9の数値が右肩上がりです。今は術後8カ月ですが、初めは6→11だったのが、昨日は28まで上昇していました。
また、主人が先月からお腹の傷が筋肉痛のように痛むと言い出しました。昨日診ていただいた先生は腫瘍内科の先生で、それは手術をしてくれた外科の先生に見てもらわないとだめだねと言われてしまいました。
主人はまた病院へ行くのが面倒なようで、もう少し様子を見ると言っています。
本人はお腹の痛みについて、「便秘になったときに強く腹圧をかけて以来治らなくなってしまったが、ロキソニンを飲むと痛みは治まる。じっとしていると痛まないし、血液検査で炎症反応もない。熱も出ていないから、それほど心配することはないだろう。だからしばらく様子を見る。」と言っています。
お腹は大きく縦、横とL字に切っていますが、その横の傷跡が痛むそうです。
どなたか術後の傷の痛みについて経験がおありでしたら教えてください。よろしくお願いします。0
術後11年ですが、いまだにトイレで踏ん張ると右の傷口付近に痛みが乗じます。しばらくすると収まります。
たぶん術後の癒着が残っているのだと思いますが、酷くなると腸閉塞になるかもしれませんね。かといって対応法は余りなさそうです。
キノシタさん、コメントをありがとうございます。8か月目で急に痛いと言い出したので心配になりましたが、同じ状況の方がいると知って安心しました。やはりトイレで頑張り過ぎることが原因かもしれませんね。それにしても11年たってもまだ傷口が痛むとは。大変ですね。大事になさってください。
わたしは術後9か月、同級生ですね。わたしもここ1ヶ月ほど傷口が痛みます。寒さのせい?と勝手に解釈しており、
カイロ貼っております。温めるとラクになりますよ。
akikoさん、コメントありがとうございます。そういえば、寒さのせいかもしれませんね!そこは気づきませんでした。主人にカイロを貼るよう勧めてみます。ありがとうございます。
私もお腹に筋肉痛のような痛みがあります
私はすい臓がんの手術はしていませんが
40年以上前に「腸異常回転症」と診断され
複数の大学病院で6回の開腹手術を受け
お腹は十字架のような手術跡があります
何か精神的な不安要素が出てきて痛みを感じたのなら
遷遠性術後痛 「せんえんせいじゅつごつう」
(chronic postsurgical pain:CPSP)
ということも考えられるかもしれないですよ
日本ペインクリニック学会の説明ページ
術後の痛みが3ヶ月以上続き慢性化したもので、
手術患者の10~50%に発症し,
そのうち2~10%は日常生活に支障をきたす重症な痛み、
不安傾向の強い人に多く出る傾向で人によっては
一生続く。痛みがひどい場合には鎮痛剤(オピオイド)で抑える
今までも季節の変わり目や病気の心配などがった時など
手術跡が引っ張られるように痛かったりしたのですが、
がんと診断されてからは頻度が高くなり、
筋肉痛のような痛みを感じることが多くなりました
とはいえ、人によって原因は様々なので
主治医を含め、早期緩和ケアなどを受診されることを
お勧めします
それと痛みは我慢せずに鎮痛剤で対処するのも
QOLを維持するためには大切なことと思います
早期緩和ケアの大津先生などに相談してみるのも
よろしいかと思います。ご参考までに
スマホなどで遠隔の診察もしてくれたと思います
待夢さん、情報をありがとうございます。遷遠性術後痛というものがあるのですね。精神的なものの影響も可能性としては考えられるとのこと、参考になります。確かに、病院へ行く日が近づくと調子が悪くなるような感じがありますし、それも一つの原因なのでしょうね。主人の大きな傷跡を見ると私も苦しくなりますし、心理的な要素は大きいですよね。なるべく快適に過ごせるよう痛みケアにも気を配っていこうと思います。
うちの父も術後の傷口に時々違和感や痛みがあるようで、まだ術後から短くそのせいもあるかとは思うのですが、やはり温めると楽になると言っていました。
具体的にはお風呂、足湯で身体自体が温まると楽とのことです。
局部だけでなく全身の保温も効果あるのかなと思っております。
菊子さん、コメントをありがとうございます。術後の痛みは長引くものなのですね。皆さんのお話を聞いて主人だけじゃないんだと安心しました。それに、冷えはやはり大敵なんですね。しっかり温めて養生してもらおうと思います。