-
ぴのこ が更新を投稿 2か月前
NHKのプロフェクショナル?見てて
残された家族に寄り添われているお坊さんに見とれてしまいました。
家のお寺は、この前の檀家の集まりの時の
お経も省略(1個しかしなかった)
驚くべきことに講話もなしでした。
台風で傷んだ塀の修理に何百万という話だけ。
来年は、家の番が回ってくるのでうんざりです。母が、亡くなった時より弟の時のほうが、立ち直れなくて
毎日泣いてて1年後に私が、すい臓がんになって
迎えに来てくれたのかと思っていたのに
そして2年弱で父も見送ったわけです。病気を受け入れるほうが、私にとって楽でした。
5+
ウチは神葬祭なので、神事はすべて神主さんにお願いしています。
お爺ちゃん神主さんが亡くなり、会社員だった息子さんが跡を継がれたのですが、毎年お盆には拝みに来てくれるのですが、
まぁ、拝んでから
帰るまでが早いこと!早いこと!(2分位)(# ̄З ̄)
御礼は野口英世さん2枚。。
お爺ちゃん神主さんは、お茶のみして、世間話もして行ったなぁ。。と思いだし懐かしくなりました!
忙しない世の中のせいなのか、それとも人間性?
神事だから言いたくはないけど
なんだかなぁ。。。
神社もお寺も地域に根差してほしいものですね。
上に立つのならそれなりの人徳もほしい。
維持費も大変でしょうけどね。
そうそう旦那は、弟が先に居なくなったので養子になってくれたんです。
私は、嫁に行ったわけではないので。
旧姓で名乗ってました。
バツ1でした^^;わたしがね。
ややこしいことばかりで生きてきたので
普通のお母さんに成れていません・・・
おはようございます。
ちなみに私もお婿さんに来てもらいました!
私は一人っ子です。
状況は違いますが、違う名字に憧れたこともありますね(((^_^;)