-
ごめんなさい、笑ってしまいました
。。。
「お前、ヨーグルトやねんで!豆腐とちゃうねんで!」って突っ込みたくなりますよね〜!
でもこれからの季節、湯豆腐とか鍋とかに合うかも……1+ -
-
返信が遅くなってしまってごめんなさい〜!
昨日はご飯食べられたのですね!
良かったです〜!
イベントで気持ちを上げるのも大事だと思います!
治療中って、どうしてもその事ばかり考えてしまいますから…
楽しい時間を過ごせて、良かったです。エレンタールは、粉を水で溶かして飲む栄養剤です。
医師の処方が必要になります。
ビタミンやアミノ酸、ミネラル等が含まれています。
腸に負担をかけずに栄養が摂れるので、潰瘍性大腸炎やクローン病の方が飲んでいる事が多いそうですが、
脂肪分が少ないので、膵臓に病気がある人にも良いと思います。
(ただ血糖値には注意が必要らしいので、主治医に相談はしてみて下さいね。)うちの家族の場合は食べれる時は食べ、どうしても食べれない時だけ、作って飲んでいました。
食欲不振か…[ 続きを読む ]0 -
うちの場合は、味覚障害は無かったのですが、食べる量が減ってしまったので、エレンタールを処方して貰っていました。
甘ったるくて飲みにくいみたいですが、お母様の場合、甘いものが大丈夫なら、エレンタールも飲めるかも……
ゼリーにして食べると食べやすいみたいです。0 -
こんばんは。
うちの家族は再発後からずっと、手術した傷跡から膿が出始めていたのですが、
(術後は出ていませんでした。再発後からです)
緩和ケアで、痛み止めの種類や飲むタイミング、皮膚を消毒するタイミングや回数を試行錯誤していました。
だんだん膿も減っていき、二週間ほどで出なくなりました。
再発後から1年に近く、ずっと出ていたのですが…!もっと早く緩和の先生に診て貰えば良かったなぁと思ってました。
少し時間は掛かるかも知れませんが、カスカビアンさんにとってベターな方法でコントロール出来るようになれば……と思います。
よい入院生活を願ってます。
1+ -
特別なことはしていませんが、うちの家族は、とにかく食欲がなくなってしまって…
基本的な栄養、ビタミンやカルシウム、タンパク質等がきちんと摂れるように…というのは心がけてました。あまりにも食べれない時は、主治医にエレンタールを処方して貰っていましたよ。
(なかなか飲みにくいのですが…珈琲フレイバーだと飲んでくれました)
あと気を遣っていたのは、彩り!
やっぱり見た目が綺麗だと嬉しいようでした!あまり気負わずに、基本的な事を毎日コツコツしていた感じです。
おかげで、同じ物を食べている私も体調が良かったです!(これも大事!)1+ -
私の場合は、自分の家族の傾向しかわからないので、参考にならず申し訳ないのですが…
マーカーについては「自分比」で見るものではないかな?という印象です。
例えば「転移があったら、ドカーンと増えるタイプ」とか「あまり参考にならないタイプ」とか。
うちの家族は後者で、術後に(手術では目に見える癌は全て取れました)、腹膜播種に両肺多発転移に胸部リンパ転移、さらに腹部リンパ転移と、一気に転移してしまったのですが、マーカー値はCEAが「基準値から少しはみ出している」程度で、CA19-9に至っては基準値内でした。
なので、自分の傾向を見つけるのが大事かなぁ?と思います。
1+ -
お気持ち、わかります…。
私も母が膵臓癌でしたが、私の方が落ち着かずバタバタしてました。
色々ネットで調べては悶々としていたり。みきさん自身は食事や睡眠はとれていますか?
難しいかも知れませんが、せめて湯船にゆっくり浸かって疲れを取って欲しいな、って思います。2+ -
嘔吐するにもエネルギー消費して辛いですよね…。
「治療は辛かったけど、やって良かった」と言えるようになりますように。これから寒くなりますし、サイゴンさん自身の身体も心も大事にしてくださいね。
0 - もっと読み込む
真央さま、ありがとうございます。
真央さまもお母さまを亡くされまだまだ悲しみはあるかと思いますのにお心遣いありがとうございます。
真央さまのお考え、とても励まされました。
自分の感情ばかりが前に出て父の思いなんて考えてもみませんでした。
父が大事にしてくれた家族や意思を大事にする事で父を生かす。
今すぐには無理でも少しずつそういう生き方をしていきたいと思います。
励まし、お心遣い本当にありがとうございました