@staygold
アクティブ: 9か月 1週間前-
うま さんのプロフィールが更新されました。 2020年4月11日 7:06 AM
0 -
うま が新しいアクティビティコメントを投稿しました 2020年4月11日 6:57 AM
うとらさん、ありがとうございます。
これまで、いつもいつも私と母を気遣ってくださり、ありがとうございました。
うとらさんはじめ、コメントくださったたくさんの皆様、ありがとうございました。笑顔が見られて本当によかったです。退院させて正解だったね、お母さんが贈り物をくれたね。私からの連絡を受けて早朝に来た訪問看護師さんが言ってくれました。本当にそう思います。
0 -
うま が更新を投稿 2020年4月9日 2:30 PM
皆様こんにちは。
今日、訪問看護師さんから、もうあまり時間がないかもしれないと言われました。あとは本人の体力次第だと…。
今月に入ってずっと熱があってほとんど目を覚まさなかったのですが、昨日、おはようと言ってくれました。目は閉じたままでしたが話し掛けるとニッコリ笑ってくれました。熱も下がってきていたので明日はもっとお話できるかな、笑顔が見られるかなと思っていたんですけどね。
今日の母は全く反応がありません。呼吸も浅く、血圧も下がってきました。
亡くなる前、急に元気になったり歩いたりご飯を食べたりする方がいると聞いたことがあります。母の「おはよう」や笑顔はそれだったのかな。先月退院させて、普通に喋ったり一緒にご飯を食べたりテレビを観て笑ったり。そうやって楽しく過ごせたのは1週間かそこらでし…[ 続きを読む ]
-
お母様、ちゃんと聞こえて居られますよ。
主治医が退院を心配される状態で帰宅されたのに頑張られたと思います。うまさんも後悔のない時間を過ごされ、お二人にとって宝物のような時間が過ぎておられるのでしょう。
お母様の笑顔が見られて良かったね。-
うとらさん、ありがとうございます。
これまで、いつもいつも私と母を気遣ってくださり、ありがとうございました。
うとらさんはじめ、コメントくださったたくさんの皆様、ありがとうございました。笑顔が見られて本当によかったです。退院させて正解だったね、お母さんが贈り物をくれたね。私からの連絡を受けて早朝に来た訪問看護師さんが言ってくれました。本当にそう思います。
0
-
-
気持ちも定まらないでしょうが、体調を壊さないようにしてください。
最期が穏やかで痛みも少なかったのでしょう。良かったですね。0
-
-
うま が新しいアクティビティコメントを投稿しました 2020年4月9日 2:10 PM
モモさん、こんにちは。
いかがお過ごしですか。
うちの母は在宅ですが、母ももうそろそろお別れが近付いているようです。退院するにあたりうちもポータブルトイレを用意しましたが数日使っただけですぐに寝たきりのような状態になりました。薬を飲み込むのが難しくなり、熱が出て眠る時間が長くなり、飲み食いできなくなり…。
本当にあっという間ですね。うちは1年と5か月、長いとはいえませんが母が頑張ってくれたから得られた貴重な時間でした。
緩和ケア病棟でも面会が制限されているのですね。寂しいでしょうがお母様きっと理解してくださっていますね。私もたくさん、反応はありませんがありがとうを枕元で伝えています。-
うまさま、ありがとうございます。お返事大変遅くなってすみません。これまでも、うまさんの投稿を拝見して、うちと近い状況にいらっしゃるのでは…と思っておりました。
母は4月6日に息を引き取りました。最後まで我慢強い母でした。
うちの母は、膵がん発覚の時点で肝転移がありましたので、いつかこの日が来ると分かった上での抗ガン剤治療でした。とにかく普段通りの生活を続けたいというのが母の希望でしたので、治療中そして、在宅療養から緩和ケア病棟への入院中も、とにかく毎日、その日を無事に、そして楽しく過ごせることに心を砕いてきました。
母の最後の様子から、天命を精いっぱい全うできたのではないか、出来るだけのことはできたかなと思う一方、
完治しないと宣言された中で治療を続けてきたことの辛さが、今になって込み上げて…[ 続きを読む ]
-
-
うま が新しいアクティビティコメントを投稿しました 2020年3月26日 6:49 PM
FIT393さん、ありがとうございます。
いただいたコメントを読んだ瞬間から涙が止まりませんでした。
いいんでしょうか。これでよかったんでしょうか。母は許してくれるでしょうか。
退院から数日で母は寝たきりになりました。現在は1日ほとんど眠っていて時々話をしますがかなりせん妄がみられます。どんな状態であっても、寧ろこのような状態の母をこれはこれで愛おしく可愛らしく感じています。
ありがとうございます。0 -
うま が更新を投稿 2020年3月19日 3:50 PM
皆様こんにちは。
今、自宅で母と過ごしています。
先日母を退院させました。母の希望でもありますが、新型コロナの影響で面会が限られた状況では、残り少ない母と過ごせる時間があまりにも足りないと思い決断しました。退院に向けての諸々の準備の中には母の介護も含まれていたのですが、理学療法士さんからアドバイスを受けた当時は母は軽い介助で立てていました。なのでトイレもそれほど問題ないと言われていましたが、帰宅した母は立つことも難しくなっていました。
骨転移のためか背中や腕を痛がるのでズボンやリハパンを上げるために体を横転させるのも一筋縄ではいかず。
母を上手くトイレに座らせられず、できても今度はベッドに戻せず。母が可哀想で申し訳なくて早くも挫けそうです。
それ以外は痛みのコントロールもできていて、食欲…[ 続きを読む ]-
-
FIT393さん、ありがとうございます。
いただいたコメントを読んだ瞬間から涙が止まりませんでした。
いいんでしょうか。これでよかったんでしょうか。母は許してくれるでしょうか。
退院から数日で母は寝たきりになりました。現在は1日ほとんど眠っていて時々話をしますがかなりせん妄がみられます。どんな状態であっても、寧ろこのような状態の母をこれはこれで愛おしく可愛らしく感じています。
ありがとうございます。0-
お母さんが喜んでくれることは、
お母さん本人の体の状況では無いです。
あなたが、一生懸命自分(お母さん本人)の事を考えて、一生懸命行動してくれていることのはずです。
そのことをお母さんは嬉しく思ってくれているはずです。
大丈夫です。0
-
-
-
-
うま さんのプロフィールが更新されました。 2020年3月19日 3:21 PM
0 -
うま が新しいアクティビティコメントを投稿しました 2020年3月4日 3:14 PM
私がこちらに参加させて頂いて初めての投稿は、母は手術をすべきなのかどうかの迷いでした。待夢さんは手術をしない選択についてコメントをくださいました。
母は手術を選択しましたが、手術後あまり食べられなくなり急激に痩せました。その上すぐに再発。結果的に手術は無駄に終わっただけでなく母の体力を削り落としひどい苦痛を残しました。手術を受けなければ今頃母はどうなっていたかなと詮無い想像をしたりもします。「周囲の人の満足や不安解消のために
患者が犠牲や苦痛を強いられる選択だけは
避けていただきたいと患者の立場として強く思います。」今、待夢さんのコメントが当時よりもずっと胸に刺さります。頂いた言葉、大切にします。ありがとうございました。
0 -
うま が新しいアクティビティコメントを投稿しました 2020年2月24日 7:54 AM
ひぃさん、ありがとうございます。
きっと母と私がなるべく後悔しないようお気遣いくださっているのですよね。うまく答えられず私の方こそ申し訳ありません。
特に在宅の話はされておらず、寧ろ転倒するのが怖いので私しかいない家に帰すのは心配と言われました。
ただ、私としては帰ってきてほしいなという願望はあります。近々外出許可をもらい一時的に帰宅する予定なので、私に何ができるかを確認したり母の気持ちをちゃんと聞くつもりです。1+ -
うま が新しいアクティビティコメントを投稿しました 2020年2月24日 7:46 AM
にっこうさん、ありがとうございます。
一昨日とても嬉しいことがあり、そのおかげと思っているのですが昨日母はすごく元気でした(本人はそんなに元気なわけじゃないんだよーと言っていましたが言葉や意識の明瞭さや目つきがとてもよくなっていました)。
主治医はステロイドの効果と言っていましたがきっと気持ちの部分も大きかったのでしょう。後悔してももう仕方ないですが転倒した時入院させたのは間違いでした。でも私に心配掛けまいと母が決めたことなので、私への優しさに感謝したいです。
医学の力をお借りしながら、母が穏やかに、自由な心で過ごしていけるようにしていきたいです。 -
うま が新しいアクティビティコメントを投稿しました 2020年2月22日 7:35 AM
昨日また主治医から話がありました。
終わりが見えてきました。
治ると信じてここまで来た母が哀れで、不憫で。 -
うま が更新を投稿 2020年2月21日 7:12 PM
悲しいのを通り越して今は呆然としています。
母について、主治医から抗がん剤治療の終了、ステロイドの使用、延命処置をどうするか考えておいてほしいと告げられました。
10日前に転倒して入院、怪我は打ち身程度なので先生が言うようにこの際しっかりリハビリして、体力低下を改善して、元気に帰って来ることだけを望んでいました。
たった10日前です。まして病気が悪化して入院したのでもなく、入院してもしなくてもいいけどどうしますか?程度の話だったはずなのに。
たった10日でこんなことになってしまいました。
たまたま転倒したけど、転倒しなくても急にこうなっていたかもしれないとは思います。でも、それにしても…。
入院前日までちゃんとご飯を食べ、運動し、自分の足で寝室に向かって行った母は今やまともに立ち上がることも…[ 続きを読む ]-
うま様の心情を思うと慰めの言葉も思い浮かびませんが
母上様の回復をお祈りするだけです、病気での衰弱、痛み、
血液電解質の異常で疲れ、痛み止め投与で意識の混濁、
何とも辛い現実に同病者として辛い気持ちでいっぱいです、
モルヒネは鎮痛剤で痛みを取り、命には関係無く暖和ケアに
最近は早い時期から使っています、最初は意識の混濁が有り
ますが調整することで改善なると思います、医師の如何言う
判断かは知れませんが人の命は誰も分からないと思います、
母上様との貴重なお時間を大切にしてください、
愛しき母、可愛い母と、よく頑張る強い母と尊敬の念を抱き、
その日その時間を大切に母上様と過せるようにお祈りします、 -
インフルエンザ以外に新型コロナがあるので面会制限はかなり厳しいみたいですね。
面会制限で話したい事も話せない状況。本当にお辛いと思います。
在宅は薦められてませんか?自分と対話するのは具体的に金銭面、体力面、精神面で今出来る最善は何かであって、先の不安じゃないです。
厳しい言い方で申し訳ないです。1+-
ひぃさん、ありがとうございます。
きっと母と私がなるべく後悔しないようお気遣いくださっているのですよね。うまく答えられず私の方こそ申し訳ありません。
特に在宅の話はされておらず、寧ろ転倒するのが怖いので私しかいない家に帰すのは心配と言われました。
ただ、私としては帰ってきてほしいなという願望はあります。近々外出許可をもらい一時的に帰宅する予定なので、私に何ができるかを確認したり母の気持ちをちゃんと聞くつもりです。1+
-
-
-
うま さんのプロフィールが更新されました。 2020年2月21日 6:57 PM
0 -
うま が新しいアクティビティコメントを投稿しました 2020年2月20日 12:18 AM
にっこうさん、度々ありがとうございます。
転倒する前日、多少背中を痛がっていましたが一緒に運動したり、ご飯を食べたり、全く普通に過ごしていたのにたった10日ほどでこんなに豹変してしまうなんて…。信じられません。
ケアマネさんに連絡したらあっさり「もうお迎えが近いのかもねー」と言われ…。
会社では普通に働いて、病院では弱った母と接して泣き、家では現実逃避。心がめちゃくちゃで辛いですけど母はもっと辛い、あんな朦朧とする薬を使わないとコントロールできないくらい苦しかったのだと思えば耐えるしかないですね。母も頑張ってきたのですから。
ケアマネさんを驚かせるような元気さを取り戻してほしいと願っています。ありがとうございます。 -
うま が新しいアクティビティコメントを投稿しました 2020年2月19日 8:31 PM
ひぃさん、ありがとうございます。
主治医の先生からは、痛み止めの説明と今後の方針について説明されました。内容としては緩和に努めるというようなことを言って頂きましたが、今後の状況は厳しいと。
そういう話になるだろうと想像していましたがやはり悲しいですね。
今、一番必要なものですか…。難しいですね。完治した母、母がこれからも元気で過ごすこと、そればかり望んでいたのでそれが叶わないとなるともう、何もないというか。自分と対話してもここに書けないような絶望的なことしか言ってこないんですよ、あいつ(苦笑)。
母が今、これから、どうしたいかをきちんと話しそれを叶えることも必要と考えますが、何分面会できないのと、痛み止めで若干朦朧としているのでヒアリングも難しくなってしまいました。意思疎通が曖昧になって…[ 続きを読む ]
0 -
うま が新しいアクティビティコメントを投稿しました 2020年2月19日 7:50 PM
にっこうさん、ありがとうございます。
母とゆっくり過ごしたいのですか如何せん面会禁止で長居できず用が済んだら帰らないといけません。その時少し母に会えますが日に日に母が小さくなっていっているように感じます。昨日電話ではしっかり会話できたのですが今日会うと車椅子に座って終始ぼーっとしていました。先日までは自分でトイレや洗面所に行けていたのに…。
ほかの病室にただ車椅子に座ってるだけの患者さんがいて、何を考えてああしてるんだろう、大丈夫なのかなと思っていたのですが、まさしく母がそうなってしまいました。脱毛を気にして必ず被っていた帽子も取っていて、最初は母だと思いませんでした。
看護師さんは痛み止めのせいでぼーっとしているのかもと言っていました。確かに母は今日は痛みはおさまっていたようですがその代わ…[ 続きを読む ] -
うま が更新を投稿 2020年2月17日 4:00 PM
皆様こんにちは。
母の痛みの訴えが強くなり、飲み薬ではなく常時痛み止めの点滴を使用するそうです。
病院は感染症予防のため面会が制限されていて、昨日少し顔を見てきましたが痛い痛いと繰り返していました。
明日、主治医の先生から痛み止めの説明(私を呼び出すくらいなのでたぶんそれだけではないと想像していますが)があるそうです。先日予定していた抗がん剤は発熱のため中止となり、そもそもたぶん抗がん剤はもうほとんど効いていません。
母は終わりでしょうか。-
以て瞑すべし、と言葉が有りますが満足出来ない治療、
うま様も悩み、苦しみ、お辛い気持ちのまま、耐えて
よく頑張ったと思います、終わりとか、治療のことを
考えず、母上様と、今この瞬間この時間この日を大切に
貴重な時間を少しでも心和み、心通い、穏やかな日々を
過ごされ生死一如は医師に預け、今日一日を積み重ね
てはと私は思います、私の父も抗癌剤の無い時代、
手術不可で3月後モルヒネ投与それでも5年穏やかに生きて
帰りました、まだ母上様は、元気が出て体力が戻れば
痛みを抑え希望が有ると私は願いたいです、お大事に、1+-
にっこうさん、ありがとうございます。
母とゆっくり過ごしたいのですか如何せん面会禁止で長居できず用が済んだら帰らないといけません。その時少し母に会えますが日に日に母が小さくなっていっているように感じます。昨日電話ではしっかり会話できたのですが今日会うと車椅子に座って終始ぼーっとしていました。先日までは自分でトイレや洗面所に行けていたのに…。
ほかの病室にただ車椅子に座ってるだけの患者さんがいて、何を考えてああしてるんだろう、大丈夫なのかなと思っていたのですが、まさしく母がそうなってしまいました。脱毛を気にして必ず被っていた帽子も取っていて、最初は母だと思いませんでした。
看護師さんは痛み止めのせいでぼーっとしているのかもと言っていました。確かに母は今日は痛みはおさまっていたようですがその代わ…[ 続きを読む ] -
にっこうさん、度々ありがとうございます。
転倒する前日、多少背中を痛がっていましたが一緒に運動したり、ご飯を食べたり、全く普通に過ごしていたのにたった10日ほどでこんなに豹変してしまうなんて…。信じられません。
ケアマネさんに連絡したらあっさり「もうお迎えが近いのかもねー」と言われ…。
会社では普通に働いて、病院では弱った母と接して泣き、家では現実逃避。心がめちゃくちゃで辛いですけど母はもっと辛い、あんな朦朧とする薬を使わないとコントロールできないくらい苦しかったのだと思えば耐えるしかないですね。母も頑張ってきたのですから。
ケアマネさんを驚かせるような元気さを取り戻してほしいと願っています。ありがとうございます。
-
-
主治医から連絡あるとドキッとしますね。うまさんの心の叫び、とってもわかります。自分と対話して今、一番必要なのは何かを見つける事が大切かと思います。こんな時に冷静でいられる人はいません。今はお母様の痛みのコントロールが上手く出来る事だけを考えて先の心配は後回し。
1+-
ひぃさん、ありがとうございます。
主治医の先生からは、痛み止めの説明と今後の方針について説明されました。内容としては緩和に努めるというようなことを言って頂きましたが、今後の状況は厳しいと。
そういう話になるだろうと想像していましたがやはり悲しいですね。
今、一番必要なものですか…。難しいですね。完治した母、母がこれからも元気で過ごすこと、そればかり望んでいたのでそれが叶わないとなるともう、何もないというか。自分と対話してもここに書けないような絶望的なことしか言ってこないんですよ、あいつ(苦笑)。
母が今、これから、どうしたいかをきちんと話しそれを叶えることも必要と考えますが、何分面会できないのと、痛み止めで若干朦朧としているのでヒアリングも難しくなってしまいました。意思疎通が曖昧になって…[ 続きを読む ]
0
-
-
-
うま が新しいアクティビティコメントを投稿しました 2020年2月17日 3:49 PM
FIT393さん、ありがとうございます。
私は結局母のために何もできませんでした。せめて残りの日々は楽しい記憶をひとつでも多く、心配や後悔をひとつでも少なく、母に過ごしてもらいたいです。そのためには娘は大丈夫だと思ってもらいたいのですが実際問題大丈夫ではないので我ながら困ったものです。
母は昔からなかなか他人に本心を明かしてくれません。また、薬を飲んでも抑えられない痛み、副作用の手の痺れを訴えられても私はどうしてあげることもできず、何と言葉を掛けていいのかもわかりません。
母をわかってやれない自分が情けないです。0 -
うま が新しいアクティビティコメントを投稿しました 2020年2月15日 1:17 PM
ジャッキーさん、ありがとうございます。
ジャッキーさんのコメントを拝読して、いつも、うちの母もそう思っているのかなと想像しています。だとしたら心配を掛けていて申し訳ないですね。
母の食事を作っている時は栄養バランスだのハイカロリーだのをなるべく気遣いますが、私しか食べないとなると割とどうでもいい感じです。食べてはいますがモチベーションが食材が傷むからしょうがなく、みたいな。
それを食べたいものを好きなように食べられない母への後ろめたさのようなものを感じつつ食べてます。母がいる間は私が倒れるわけにはいかないので。
疲れてますが、今怠けたり無駄に過ごしたりしたら将来の後悔が増えるだけなのでやれるだけやります。
ジャッキーさんお怪我がなくてよかったです!1+ -
うま が新しいアクティビティコメントを投稿しました 2020年2月15日 12:46 PM
にっこうさん、ありがとうございます。
入院すると決めたのは母ですが、私が席を外している時に看護師さんの前で泣いていたそうです。この状態で家に帰っても娘の迷惑になるから…と。こんな大変な病気になっても私は母が泣いているのを見たことがありません。でもやはり母もつらかったんですよね。
昨日、お風呂でさっぱりして、痛み止めが増えたからか痛みも和らいで、私に足をマッサージされたのもあってか穏やかな表情でした。それだけで私は笑顔になれます。
そうでない時でも笑うこと、泣かないことは今はすごく難しいですね。これからもっと難しくなると思いますが、日々母のために何ができるかを考え、泣かないように、頑張ります。 - もっと読み込む