@taimu1969
Active 11か月 1週間前-
待夢 が新しいアクティビティコメントを投稿しました 2019年10月22日 8:30 PM
この押川先生の動画でも言っていますが
糖質を取らなくても、がん細胞は
体内に糖が不足すると、筋肉などから
栄養分を削って成長するので
糖質制限は体力を落とす原因になりかねないかなと思います
私は糖尿の管理でインシュリンを自己注射しているので
ある程度糖質を気にしますが
それでも甘いものは食べますよ
タンパク質と炭水化物は体力維持に不可欠かなと思っています
体力を落としたらそれこそ、フレイルになり
悪液質になり、がんの進行はもとより
体力消耗による癌以外の要因で余命を縮めてしまう気がします
あくまでも私の個人的な意見ですが
糖質制限はほどほどで徹底することは
おすすめしません。 -
待夢 さんのプロフィールが更新されました。 2019年9月29日 6:53 PM
1+ -
待夢 が新しいアクティビティコメントを投稿しました 2019年8月8日 10:35 PM
私の場合は、リリカが副作用が強かったので
メチコバールを服用しています
効果は・・・それなり微妙なところですが・・
あとは冷やすと悪化したりするので
お風呂にゆっくり使ったり、一日中
靴下を履いたりしています -
待夢 が新しいアクティビティコメントを投稿しました 2019年8月4日 9:14 PM
私は2週間に1-2回位、ビールを飲んでいます
押川先生の動画では、
抗がん剤の中にもパクリタキセルのように
アルコールが含まれているものもあるので
飲み過ぎなければ、アルコールそのもので
進行するわけではないと、おっしゃっていました
でも控えるのに越したことはないのでしょうが
「生きがい」の一つでもあるので
それを我慢してまで、長生きしったくないと思う
自分がいます。
自分の人生自分で決めるのですから
我慢しなくてもいいかなと個人的には思います(^^)
参考にならない意見ですみません -
待夢 が新しいアクティビティコメントを投稿しました 2019年8月3日 9:00 AM
私は小さな頃から持病の腸捻転などで
いつも死が隣り合わせになっていたので
死への恐怖が少ないのかもしれません。
それなので他の方の参考にはならないかなと思います。
私も究極のわがままを言えば、
家族の悲しみを経験することなく
自分が一番先に逝けることが幸せに思ってます(^^)1+ -
待夢 が新しいアクティビティコメントを投稿しました 2019年8月3日 8:46 AM
ひぃさんのコメントや対応は
とても自然で優しく安心できます
私にはお会いするたび
いつも「怖く」思えるので
ギャップ萌えですね(^^) -
待夢 が新しいアクティビティコメントを投稿しました 2019年8月3日 8:39 AM
患者の立場からすると
家族があまり病気のことに
ナーバスにならずに
病気になる前と同じように
接してくれることが
安心して治療に専念できるのと
病気に支配されない日々を送れる
鍵になります
家族が病気のことを思ってくれればくれるほど
病気のことばかり考えてしまい
QOLも良くない毎日になってしまいます
いろいろな心配や不安はあるかもしれませんが
ひぃさんのような対応をしてくれると
患者としては一番安心できるかなと思います -
待夢 が更新を投稿 2019年7月30日 6:35 PM
私の好きな相田みつをの言葉に
「しあわせは、いつも、じぶんの こころが きめる」
というのがあります。
癌になってから、
一日の重みと家族の大切さが
それまで以上に感じ、
家族と一緒に過ごす時間が
とても愛おしく思えるようになりました
貧乏なので^^; 旅行などもできないし
自由診療や先端医療も無理だけど
QOLを最大限保ちながら
過ごす家族との時間は
今までの人生で感じたことのない
「幸せ」な時間に感じています
これも癌になったからこそ
過ごせる様になったかと思うと
時間を意識せず、家族にも自分にも
中途半端に過ごす数十年よりも
一日一日を家族と過ごせることに
喜びを感じながら過ごせる1年のほうが
とても幸せな時間なんだなと思えます
癌になったことで
幸…[ 続きを読む ]-
待夢さんステキです!とてもカッコいいです!
私は心も気持ちも弱っちぃので、とてもそう考えることは中々難しいですが、
こんな私でも、ガンを宣告されたとき、1つだけ良かったと思ったことがあります!
それは…
私の宝物の子供たちじゃ無かったことです。-
私は小さな頃から持病の腸捻転などで
いつも死が隣り合わせになっていたので
死への恐怖が少ないのかもしれません。
それなので他の方の参考にはならないかなと思います。
私も究極のわがままを言えば、
家族の悲しみを経験することなく
自分が一番先に逝けることが幸せに思ってます(^^)1+
-
-
がんになることで、人生で大切なものの基準が変わりますね。直腸がんと膵臓がんの二度のがんを経験したのですが、正直最初の直腸がんではその境地にはなれませんでした。
膵臓がんは覚悟をしたので、地位や名誉には頓着しなくなりましたね。企業戦士は止めて、「あの人は良い人だね」と言われないように努めましたよ。
-
-
待夢 が新しいアクティビティコメントを投稿しました 2019年7月26日 12:03 PM
自分の場合は最初のクールで
翌日から1週間 発疹とかゆみ
3日から便秘
3週間位から脱毛
毎クールでは
3日目くらいまで
全身倦怠感
1週間後くらい 便秘
こんな感じです
元々、腸捻転による持病で
吐き気や腹痛、食欲不振は
耐性があるので
食事を抜いたことは
この1年3ヶ月殆どありません
便秘も、マグミットなども使いますが
出ても出なくても10分くらいトイレで
下がってくるまで待ち、量に関わらず
少しでもいいので回数を多く分けて
出すようにしているので
1日のうちに1回も出ない日は
今までありません
あとは検温も一日数回し
熱が出たときにすぐに
対処できるようにしていますが
一度も発熱もありません
食べ物は限定していませんが
なるべく腸を冷やさないように
常温…[ 続きを読む ] -
待夢 が新しいアクティビティコメントを投稿しました 2019年7月12日 6:14 PM
あくまでも個人的な意見ですが
少し重たいレスをします。
なよっちさん、運営の方
そぐわないコメントの場合には
削除してください
私なら、大切な人に心配をかけ
納得してもらえないとしたら、
子供がいなかったとしたら、
それ以上迷惑をかけないように
負担にならないように
「離婚」ということも視野に入れます
相手のために・・
お互いを思ってであっても
毎日、言い合いや喧嘩は
お互いのストレスにもなり
プラスになることは少ないように思います
人間、数十年と生きていれば
そう簡単に考えや生き方は変わらないように
想います。
変えるには生きてきた時間と
同じくらいの時間がかかるんじゃないかな
難しいけれど、お互いが尊重しあえるような
答えを出せることを願っています -
待夢 が新しいアクティビティコメントを投稿しました 2019年7月11日 10:16 PM
悪い人には見えないですよ
おもしろいサッカー好きのおじさんです(笑)*消毒用のアルコール綿、私も日常役に立つこと多いです
糖尿病あるあるですね(^^) -
待夢 が新しいアクティビティコメントを投稿しました 2019年7月9日 5:14 PM
悩んで苦しんでも自分の人生
明るく脳天気に過ごしても自分の人生
どうせ同じなら明るく脳天気な自分で
毎日過ごしたいなと思ってますよ(^^) -
待夢 が新しいアクティビティコメントを投稿しました 2019年7月9日 5:11 PM
終活したり、お菓子作ったり
リハビリ代わりに仕事へ行ったり
家族と出かけたり、
自分らしくのんびり過ごします(^^)0 -
待夢 が新しいアクティビティコメントを投稿しました 2019年7月9日 5:02 PM
ありがとうございます
「病は気から」ですね(^^)あまり病気に振り回される日々は
嫌なので、お気楽にこれからも「がん患者劣等生」で
い続けるつもりです。 -
待夢 が更新を投稿 2019年7月3日 8:29 AM
7/1は診察日でした
先日のCTの結果を聞きまして
アブジェムは耐性がついたようで
今月で終了となりそうです
(マーカーはCA19-9が165くらい)
告知から1年2ヶ月
持病が腸捻転なので
手術拒否からはじまり
QOL最重視の「オレ流」を通して
今まで来ました
まぁ転移がなかっただけでも
儲けもんと思ってます(^^)
今後もQOL重視は変わらないので
FOLFIRIは回避し
エスワン+ジェムザールか
緩和オンリーかを
1ヶ月位の間に決めていくつもりです
同時に終末期に備え
「どうしてほしいか」の
意思表示もより明確に
家族などに伝えておく予定です
在宅がいいけど、家族の負担を考えると
緩和ケアへの「入院」を
痛みがひどくなって苦痛の見極め時には
「ターミナルセデーシ…[ 続きを読む ]-
-
-
これからも自分らしく
のらりくらりと生きていきまーす(^^)1+
-
-
私も同じような状況です。ts-1を足すかどうか。
マーカー値800を超えて、体調もキツくなりました。
来週は緩和ケアの病院に行きますが遠いので、近くのセカンドチョイスも考えています。
一気に悪くなって、早く動くべきだったかな。
猫たちの世話をなど多くのことがありますが、なんとかなるでしょう。
ご家族やお友達のためにも長くいい状態をキープされますように。-
終活したり、お菓子作ったり
リハビリ代わりに仕事へ行ったり
家族と出かけたり、
自分らしくのんびり過ごします(^^)0
-
-
ご自身で選んだ最適解ですから、応援しています。待夢さんのことだから、準備万端怠りなしだとは思いますが、プラセボという薬もあります。「希望」という特効薬もあります。
体力のある限り、集いでの役割を振ります。無理をしない程度に勤めてください。 -
-
-
私の友人のご主人は(原発巣は違いますが)ステージ4で発見され、なすすべなく、ひとまずの抗がん剤と放射線治療をしていました。
治療中、どんなに吐いても「とにかく食べないと!」と、食べられるものを食べまくっていたそうです。
そして、奇跡的に癌は消えました。
もう7年経ちますが、癌は今も尚、眠ったままだそうです。
やはり今も「とにかく食べること!」をモットーにされて過ごされているようですよ⸜( ˙▿˙ )⸝また、障害者福祉施設の施設長から、ちょうど昨日聞いた話なのですが、障害者の方は癌になっても治ってしまう人が多いそうです。
「癌がなんなのか分からないので怖がることがないから、『なんの病気なの?治るの?』と聞かれて『治るんだよ〜!』と答える。そうするとなぜか癌がなくなるのよ!あなたも怖がらない…[ 続きを読む ] -
-
-
待夢 が新しいアクティビティコメントを投稿しました 2019年6月30日 10:23 PM
小さな頃から父より「常に感謝の気持ちを持ちなさい」
と教えられて育ったので、自然にそう思えるようになりました
父のお墓を作るときにも私の意見で大きく
「感謝」と刻みました(^^) - さらに読み込む